近い将来なくなる職業  パイロット、、、、

和歌山ドクターヘリ (1394)

 バスやタクシーやトラックの運転手の処遇があまりに悪く、なり手がいなくなっていよいよ困ったことになりそうになって、急に無人運行、自動運転だと騒いでもそう簡単にはいかないようです。

 50年以上前、最後の有人戦闘機言われたF104が日本に導入されて、それを目指していた自分が引退するころには航空機はすべて無人で自動操縦で飛ぶのかと、ふと信じそうになりましたが現実はそうはならなかったようです。

 航空機の分野で言えば、安全性を考えないと、操縦が単純、簡単なものから自動化無人化が導入されるので、空港間を飛ぶ旅客機が最初になり、定期便のパイロットと言う職業が最初になくなるはずですがそうはいかないようです。

 飛行中の仕事はほとんどが計器の監視で、操縦作業が簡単なのに、給料がバカ高くて、組合がうるさい人種は航空会社の経営者にとっては一番いなくなってほしい職種で、安全上も一番に完全自動化の可能性が高くて、実現性高いのに、いまだ見通しは立たないようです。

 もっと単純で安全確保がやりやすい、当初はお猿の電車の運転手と揶揄された、新幹線の運転手がやっと自動化の実現が視野に入っていたようですから、60年もかかっています。

 運行当初からの実現している神戸や大阪のモノレールにしてもやはり事故が起きていますので、世界で開発中の車の自動運転で事故が多発することは避けようがないのかもしれません。

 私の住む団地でも高齢者の日常の足にと、ゴルフ場のカートのような電気自動車の実験運行をやっていて、同じような車が福井県で完全自動化運転をしていて、ついに自転車と衝突したそうです。

 と言うことで、このブログの本題のヘリコプターの分野の場合、ドクターヘリや防災ヘリの運航の実態を見るとき、ほとんど自動化など夢のまた夢で、ほんの少しの巡行の時間だけ、自動操縦でまっすぐに飛ぶだけで、状況がすべて違う数多い離着陸場での操作はとても自動化できないでしょう。

 と言うことで、100人のヘリパイロットがいれば100通りの飛び方があって、下手糞から神業からまで、素人にはほとんど理解できない、わからない世界なので、これはなかなか魅力的な仕事です。

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。


 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

千葉や岡山、浜松の各市も募集を出してますね。どうやら岡山や浜松はお局様がいらっしゃるようでなかなか良い操縦士が定着しないみたいですよね。
今後この業界は成り手がいなくなって衰退していく一方ですね。
プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR