熊本空港 SR20落着事故 事故調査報告公表、、、、



 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4bbe3d25629ddf1ea0a7769a9f7b062847dbfe9

 昨年12月に熊本空港で訓練中のSR20シーラスという小型機が訓練中、着陸復行に失敗して、前脚から落着して、折れるという事故の調査報告が公表されたそうです。

 この事故に関する私のブログで原因はポーポイズと早とちりして間違った記事を書いてしまったのですが、ポーポイズはまともなパイロットや訓練生が着陸時に起こす、特別な失敗というか回復が難しい事故なのですが、原因はかなりオソマツなものであったようです。

 事故調査報告によると以下のようになっていて、ほとんど考えられないような原因のようです。


 本事故は、同機が、復行を試みた際に機首が下がったため、前脚から滑走路に接地した後、破断した前脚が胴体下面に衝突したことで胴体右側中央下部構造部(ロンジロン)を損傷したものと推定される。
 機首が下がったことについては、同機が復行を試みた際に、訓練生Aが操縦桿を前方に押したことによるものと考えられ、右席の訓練生Aが右手で操作していた操縦桿に対してパワー・レバーに対して行う操作を行った可能性が考えられる。


 しかし事故調査委員会の公表した事故報告によると、免許資格のない訓練生が思わぬ失敗をして事故になってしまったという調査結果なら、パイロットの訓練をする教官資格はいらないということになりかねません。

 あくまでも航空機の運行責任者は機長で、訓練生など何をしでかすかわかったものではない可能性があり、事故の再発防止には機長、教官、教育はどうあるべきかが最大重要事項で、訓練生が失敗するのは当たり前で、失敗が致命的な事故の繋がらないようにするには何が欠けていたかを最重要事項として、報告するべきでしょう。

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。

 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

「事故の再発防止には機長、教官、教育はどうあるべきかが最大重要事項「」とありますが、全くその通りと思います。右席操縦者の誤操作をあらかじめ想定しておき、それに備えるのが、教官パイロットの責務のはず。そこを掘り下げなければ、また同じようなことが起こると思います。

No title

SR20はサイドヨークの操縦桿なので今まで右側で訓練してから左側の機長席でタッチアンドGOの訓練すると接地時のフレアー操作を誤って高起こし操作にしてしまいハードランディングになってノーズギアーやプロペラをヒットします。 私もサイドヨークで訓練中に同様の操作ミスをしてウイングチップをこすったくらい機体のバランスを崩しました。 日本人は右利きが多いので機長席で左手で操縦しながら、右手でスロットル操作を違和感なく行えるようになるには、かなりの訓練が必要と思いました。  米国人は左利きなので機長席が操縦に有利なので向いていますが、アジア向けの機体ではない感じです。 初心者がサイドスティックで訓練するメリットはないと思います。 むしろ誤操作のリスクが多いので同様のミスは起こるでしょう。 左手で箸をもってご飯を食べているようなものだから、、、。



No title

「訓練生は何をしでかすかわかったものではない」というフレーズを見て思い出したのは CFIの訓練時代にアメリカの教官も同様のことを言っていました。  「日本人訓練生には特に気お付けろ」と、、、私はなぜですか?と彼に尋ねたらホバリングの訓練中に操縦の仕方がわからないので訓練生がいきなり操縦桿から両手を離して死にそうなってメチャクチャ に怒ったらしい。  え、そんな奴いるんですね。 と思い得体の知れないバカと心中は御免と思いました。
<笑>

何が欠けていたか? って操縦桿の位置が従来と異なる点に尽きるでしょう。 操作ミスは予測可能で訓練中にミスが生じても 瞬時にフォローすれば回避出来た可能性があります。  別の見方をすれば教官が今度は右席でミスった訓練生のリカバリーが瞬時に出来ていなかったことになります。 教官が居眠りしていたとは思いませんが意図的にギリギリまでフォローしないで操縦の見極めが遅かった可能性もありますね。

プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR