フロリダで救急ヘリ 墜落(2)、、、



 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a393797b8b06919e81827eb7d34a000ad0fc7e3

 アメリカ フロリダで28日に起きた救急ヘリの事故の続報がほとんど入ってこないので事故の原因などがほとんどわからないので、日本で同じヘリでドクターヘリを飛ばす方たちは、対策の立てようがない状況です。

 少ない情報から、事故原因に迫り、少しでも安全性を確保して飛ぶということが重要で、参考になればと今日も取り上げてみます。

 昨日アップした飛行情報を地図に落とした図から、事故機は離陸から数十秒で順調に高度を上げながら加速し、8時43分7秒には89ノットまで加速していますが、43分16秒には86ノットに減速していますので、この時には機体の異変に気が付いてのでしょう。

 報道によるとエンジントラブルと通報し、エンジン火災とは言っていないようで、その後 事態に対処するためにVY(オートローテーション速度)まで減速し、44分50秒くらいには墜落していますので、離陸から墜落までほぼ3分しかかからなかったようです。

 エンジントラブルと通報していますので、爆発音でタービンが吹っ飛んだ可能性が高く、消火装置を作動させる余裕がなかったほどの短い時間に墜落まで機体の破壊が進んだようです。

 この機体、N109BCは1999年製造のかなり古い機体で、情報はありませんがエンジンも古い可能性があるでしょう。

 離陸最大パワーを使用して、離陸して30秒くらいで、エンジントラブルを認識して速度を落としていますので、重大なトラブルに急に襲われて、十分な対応ができないまま墜落したようです。

 パイロットが認識する機体やエンジンの異常は音、におい、警告灯、計器、他に関するエンジンのパワーなどがあり、5感6感を集中して情報をつかんで正し判断をして、有効な緊急手順をすることなのですが、離陸から墜落するまで3分では大変困難な状況となっていたことでしょう。

 ネット情報では正副パイロットとパラメディックの3人が搭乗していたそうですから、日本のドクターヘリとは違った乗員編成となっているようです。

 得ることができる事故の情報はすべて取り込み、安全運航に生かすことが大変重要となります

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

動画を見ると左側のE/Gから火が出て加熱された外板がもろくなってテールブームが折れたのでしょうか、テールが折れて機体は、回転翼と同じ方向に回転していますのでパワーは入れたまま落下ですかね。  E/G FIREになったら直ぐに不時着すべきですが、心理的に双発機のパイロットはもう片方のE/Gがあるから飛行継続してしまうものでしょうか、、、。

この例ですと火災側のE/Gを消火したか、E/G停止したものの火は消えずに飛行を継続した結果、テールブームの根本が焼けて強度が落ちて折れたか、、、

排気管から煙や火が出るのは、タービンがぶっ飛んでも出力低下するだけでE/Gをシャットダン すればいい。 ただし、単発機の場合は即、不時着でしょうかね。 E/G外部で燃料配管から燃料が漏れて出火している場合は直ぐに着陸しないとこの動画のようにヘリが燃えてしまいますのでブースターポンプをOFF にするかE/Gカットして不時着すべきでしょうかね。

E/G FIRE が点灯してから状況判断して、対処し、3分以内に緊急着陸出来るパイロットは日本に何人いるだろうか?
私、悪天候でLow Fuel点灯した時もやはり3分以内に着陸出来なかった。 地上でE/G FIRE になった時もビックリしたわ。 

高々度なら降下途中で燃え尽きてしまうし、この状況が夜間ならもっと厳しいだろうね。 

プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR