陸自ヘリ事故 不自然な報道、、



 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230524-OYT1T50021/

 すでにひと月以上過ぎた陸自ヘリの下地島付近での墜落事故の原因らしきものが初めて読売新聞で報道されたそうです。

 この報道は情報の入手方法、事故原因らしき発表内容まで、かなり怪しげない内容がほとんどで、誤った情報で世論を一定の方向へ誘導しようとする意図が強いようなにおいがプンプンします。

 読売新聞と言えば一応保守派の政府ご用達のプロパガンダも自由自在というスタンスも取りそうな新聞社ですが、防衛庁筋がそのような読売と組ん特ダネ情報を漏らしたようなそぶりで利用したのでしょうか。

 つまり防衛庁には記者クラブがあって、各社の記者がいつもうろうろして特ダネ情報をあさっている中で、なぜ読売だけがこのような情報をつかんで特ダネのように記事にしたのかがあまりに不自然で、しかも情報が中途半端です。

 読売にだけ流したのなら他社は大いに反発して抗議するでしょうし、流した内容が正確無比なら貨車会見を開いて公表するべきでしょう。

 記事の内容を見ると、エンジンの出力が低下した、警報音が鳴った、パイロットは立て直そうとした、後席に対処すると伝えた、機長がコパイに高度を維持しようと問いかけてコパイはハイと答えたというのが情報のすべてのようですが、まるでヘリが急に墜落するような故障が起きたとでも誘導しているような内容です。

 へりの壊れ方や墜落するまでの時間などから、完全に操縦不能になっていたとしか考えられず、エンジンの出力低下や警報音程度ではこのようなことはほぼ起こりえないほど重大なトラブルが起きていたように思えます。

 つまり、事故原因に迫るような情報があるなら、記者会見で公表するべきで、中途半端な情報をいかにも、ごもっともらしく、一新聞社に流すなどはもってのほかで、世論やマスコミを誤った方向へ導くことになり、真相解明にとっては邪魔なことになるでしょう。

 国民が知っては困るような情報を意図的に隠していると疑われても仕方がないような、読売の記事で、もちろん防衛省もグルになっているような印象です。

 急激なエンジン出力低下程度で全員死亡するような事故にはならないでしょう。

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。


 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

エンジン出力が低下したから 高度を維持って、、、むりでしょ。 

おそらくエンジン出力低下ならエマージェンシー用のスロットル操作をコパイに指示するか、
E/G出力と同時に操縦系統の油圧も落ちたから高度を維持と言ったのかも、、、

片方、もしくは両方のE/G出力が上がらないなら そのままパワーをいれたまま不時着水かオートローテーション着水で機体が団子状になることはないでしょうね。

そのような状況で操縦不能にならない限りこの様な結果にはならないでしょう。


片方のエンジンだけで飛べるならそもそも墜落しないだろうし、、、非常に怪しい誘導報道だね。






ふむ・・

いつも拝読させていただいてます。

ホンダジェット、岡南空港で重大インシデント事故起こしましたが、ちょっと気になる記事が。


https://twitter.com/Socalsurfpilot/status/1661254184551997440
プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR