H3ロケット 打ち上げ失敗(2)

H3失敗

 https://news.yahoo.co.jp/articles/807c65f8ee03b7fe90e5d4cf0a9c4306806c9195

 H3ロケット打ち上げ失敗のニュースが気に入らないと、発信元の共同通信以外の全メディアが三菱をかばい、自らロケット事業を行っている堀江隆文氏も共同の記者を評してどれだけひねくれているのだとこき下ろしています。

 MRJに開発に際して全メディアが提灯記事で持ち上げ挙げて三菱をかばい続けた結果が1兆円をどぶに捨てさせたということを全く反省していないようです。

 メディアが三菱の言いなりの提灯記事ばかりでなく、正しく批判する記事を流していたら、ずるずると1兆円もつっこむ前に正しく軌道修正して、早めに撤退するか、本腰を入れるか正しい判断ができたかもしれません。

 国費が投入されている新規開発事業には是々非々で正確に報道するべきで、調子のよい記事ばかりを垂れ流して国民が誤った判断をするような記事は現に慎むべきでしょう。

 今回の発射の中止は昨日の記事にも書いたように、何らかのトラブルがあって、ブースターへ送る点火指令が出なかったことが発射が中止された原因なので、すでに分かっているならそのトラブルが何かを公表するべきで、わからないならわからないと言うべきでしょう。

 私が最初に取り上げた、メインエンジンの回転数と排気温度はエンジンの出力を表す数字なので、推力が異常ということなら必要な出力が出ていないということになり、ブースターに点火して飛べば予定の軌道に乗らないということで失敗となります。

 私は取り上げたように推力以外のパラメータの異常も点火指令を止める条件であるのかと思っていたのですがどうも推力だけのようです。

 メインエンジンの点火始動と同時に白い煙が海面方向へ誘導されて吹き出す様子がテレビ中継で放送していましたが、一舜煙の勢いが弱いと思ったのですが、もちろんそれはブースターに点火していないからか、それともエンジンの出力が十分出ていなかった可能性もあるのでしょうか。

 三菱とJAXAはメインエンジンの出力が十分上がらなかったことを知っていて隠しているような様子が見て取れるのですが、ほかの軽微な問題で打ち上げを中止したのかどうか程度は発表するべきでしょう。

 ほかのネット情報でもメインエンジンの出力が十分でなかったのではないかということを書き込みしている方がいましたが、もしそれが真実なら、相当重大なトラブルで、当事者としては隠したい気持ちがわからないではありませんが、公費を使っている以上を少しくらい不利でも正確に公開するべきでしょう。

 MRJは新素材を使った主翼と胴体の結合部分に強度不足の致命的な設計ミスがあって、初期のテストフライトで異常振動が出て、大きな設計変更で費用と時間がかかり、しかも重量が大幅に超過し、結果的に開発に失敗したといううわさがあったようですが真実はよくわからないようです。

 今回のメインエンジンの出力不足はそれに匹敵するような重大な故障で、下手をすると開発自体が吹っ飛ぶような致命的な失敗になるかどうか、素人ながら心配してしまうのですが、三菱JAXAはぜひともそうではないという情報を開示してほしいものですがいかがでしょうか。

 何が原因でブースターへの点火指令が出なかったのかくらいは公表するべきだと思うのですが、何らかのトラブルがあったのでブースターへの点火を止める指令が出たので失敗ではないなどとマスコミに言わせるような姑息なことはやめるべきでしょう。

 最近のマスコミ、メディアはろくなものではないようです。

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

定刻に打ちあがらなかったのですから、事実上は失敗でしょうね。 記者会見もなんか見苦しい感じがするなあ~~。
わたしは、はじめから打ち上げの期待はしていませんし、ロケットに興味もないけど、日本のロケット開発は北朝鮮の弾道ミサイル以下なのか?? 
国費 (税金)投入しているんだからしっかり やらにゃあ~~~MRJの二の前になりかねない。 
少子化で日本の未来はないよ。 若い人が5人に1人の高齢者を支えていかなきゃいけなくなるのですから、 税収落ち込み宇宙開発どころでなくなる。 





玉砕ではなさそうだが

大本営発表は隠せない敗退を美辞麗句で言い換える
転進と玉砕で欺瞞
同じような精神構造に思えます

延期、中止、失敗
本件はどれにでも該当する
ただし、失敗ではなく、中止だから、延期だからと、言葉の意味と程度を自己判断し、
胸をなでおろしたり、自分の責任ではない、自身のキャリアには傷がつかないと考える輩がいるのではないかと危惧する

バブル崩壊後、黙っていても成長できた時代ではなくなり、
責任を取らない、責任を擦り付け合う、そんな風潮になっている
挽回する可能性が極めて低い状況だからだ
そんな奴は、昔なら「クソ野郎」として総スカンを食らっていたわけだが、
今の時代は、そうゆう奴がキャリアアップするからあきれてくる

うわべは繕っても、心の中では大量の冷や汗をかいているなら、まだましだが
ほっとして、居酒屋でビールでも飲んでるなら救いようがない

失敗を繕う、隠蔽する、人のせいにする
この状態が、正常な競争が起こらない、イコール、政治経済の沈滞・衰退につながっている

本件の三菱のような昨今の大企業の失態を、ヒガミ根性で揶揄するつもりはないし
税金を投入して産業振興するのも政治の役割なので、非難するところは全くないが

居酒屋でビール飲んでるだけじゃないのとの危惧がある


プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
11位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR