気が付けば早4月、、乱気流、乗り物酔いに注意!!

新型コロナウイルスの大騒ぎで気が付かないうちに月日が過ぎて、早くも4月に入ってしまいました。
年度代わりで、卒業や入学、そして定年など多くの方が人生の節目を迎えられて新たな環境へと移動していかれているようです。
一緒に仕事をした友人たちが節目を迎えられていますが、その感傷に浸る余裕もないほど、コロナばかりに人の目が集中していますが、桜が咲き、春の嵐が来たり季節は人のことにかかわらず進んでいくようです。
4月は年度替わりの節目の月で桜がめでたい節目に花を添える穏やかな良い季節だと思われがちですが、ヘリを飛ばすものにとっては大変気の抜けない荒れる天候が多い季節でもあります。
春の嵐という言葉があるように、強風が吹き荒れることが多い月で、消防関係者は大きな山火事が起こる時期でもあり、方々で山火事のニュースが出るのは、暖かくなってハイキングなどで人が山に入る機会が多いうえ、風が強いことが多いので、乾燥した山にちょっとした火元でも大きな山火事になりがちです。
春の強風は乱気流が多い傾向があるのは、春の暖気と冬の寒気が前線を接して温度差大きい傾向があり、同じ風速でも乱気流成分が強くなるようです。
ドクターヘリに搭乗するドクターナースの中でも乗り物酔いに弱い方たちが苦労する時期でもあります。
乗り物酔いに強い方たちはその苦労がわからないのですが、パイロットである自分自身も19歳で飛び始めたときには酔いに悩まされた敏感な方で、体調が悪い時には自分で操縦していても気持ちが悪くなったこともありました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
八尾空港でのローリー給油
本文とは直接関係ありませんが、写真が八尾空港でのローリー給油に見えますので、動画を見ていただければと思います。以前、米軍のヘリが八尾に降りたと聞いて行ったら、ちょうど給油のシーンに出くわしたものです。参考になれば幸いです。 https://youtu.be/rylKsygMX60