ヘリポートではないヘリポート

 

 
 
 昨日から話題に取り上げた、阿倍野ハルカスの屋上へリポート そして南港のATCトレードセンター屋上へリポートさらに東京六本木ヒルズ 屋上へリポート、これらだけでなく、多くのヘリポートと称されているものが、実は殆どはヘリポートと呼ばれるものではありません。
 
 しかし、これらの中でヘリポートと便宜的に呼んでいるものは、殆どが正式なヘリポートと同等の設備や広さ、強度、マーキング、などヘリポートとしての申請手続きを取れば認可されるものと同等の設備を有しているようです。
 
 なぜ設備としてヘリポートと同じものを有していながら、あるいはそのようなものを作りながら、正式に認可を受けてヘリポートとしないのでしょうか。
 
 一番大きな理由はやはり公聴会が必要と言うことでしょう。
 
 確か完全な同意まではいらなかったとは思いますが、周りの利害関係者を招集して、公聴会を開くと言う手続きが必要なため、住民の理解を得られない飛行目的の場合は反対意見が集中して、ビル自体の建設計画に大きな影響が出る恐れもあるからでしょう。
 
 また ヘリポートとして一旦認可されてしまうと、進入や離脱方向のなど一定の空域の優先権が設定されてしまうため、その空域に障害物となる高いビルなどの建設が制限されてしまうことがあり、大阪朝日ヘリポートの周りには長い間、高いビルが建てられず、開発が遅れるなど周りから大変な異議申し立てが、長くあったようです。
 
 もうひとつはヘリの運航自体が果たしてどの程度見込めるかどうかと言う、利用頻度や可能性の問題で、特に今必要ではないけれども、将来的に使う可能性があるので、ヘリポートの基準を準用して作るだけ作っておいて、いざ飛ばすようになったら、臨時ヘリポート(飛行場場外着陸場)として申請許可を取れば十分使えると言うもくろみもあるのでしょう。
 
 また一旦ヘリポートとして検査を受け、認可をとると、定期的に、航空局の検査が入り、その検査受験のため、常に状態維持のための高額な費用が発生すると言うこともあります。
 
 つまり日本国中のビルの屋上には、どれほど多くのヘリポートもどきがあるのかということすらはっきりわかりませんが、これが航空法上はヘリポートでないため、場外離着陸場として申請されるまでは誰からも、管理監督されることなく放置されていますし、申請されたとしても、許認可申請手続きはすべて、100%と言っていいほど書類検査のみで、許可権者の航空行政が実物を見に来ることは殆どありません。
 
 なぜ見に来ないかというと、申請を出すと言うことはヘリを飛ばすと言う何らかの需要があり、この需要が救急ヘリなど公的に重要な場合、万一設備に許可条件に合わないところが出た場合、屋上である条件から、まったく修正不可能な不具合が出ると大変な事になってしまいます。
 
 今すでにあるヘリポートもどきの半数以上が修正が効かない、このような許可要件に合わない物件である言われていて、これが公共団体が設置したものである場合は特に、今後どうするか大きな問題となりそうです。
 
 このように場外として、許可申請される地上のものも含めて、ヘリポートもどきが、殆ど実地検査のない書類審査のみで許可される実態は、許可要件に合わない事が表ざたになって修正が効かない場合、ヘリの運航が出来なくなり、それが特に、公共目的の飛行の場合など飛行の可否が問題になること事態を許さないない、内容である恐れが大きいからです。
 
 これらすべてが厳正に実地検査を経て許可される、本来のやり方をやれば、ヘリの性能が格段に向上している中、日本の今の許可要件が厳しすぎるか、ヘリを飛ばすことを止めるべきかと言う根本的な大論争となるでしょう。
 
 と言うような 屋上へリポートもどきや、場外離着陸場のいい加減な許認可制度を運用しながら、片や1200メートルの滑走路の50メートルの作業でインシデントなどと浮世離れした、難癖を乱発する航空行政は、今後ヘリをどのように飛ばすつもりなのでしょうか、それとも飛ばなくしたいのでしょうか、、、、、
 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

自社ビルの場合はどうなるんでしょうか?

スポーツ用品企業のアルペン、
水野社長は名古屋の自社ビルに AW109を頻繁に離発着させているようですが
これは問題ないんでしょうか?

No title

自社ビル、賃貸は関係ないと思います。ヘリポートの場合は所有権者が申請しますが、場外臨時は運行者です アルペン不時着場が十分取れないと思いますが、許認可権限は大臣で公聴会を経ていますので、利害関係者でないと異議は申し立てられないでしょうね。ヘリポート一覧は航空局 空港一覧で検索できます 意外と少ないですね
プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR