どうなる 日本の航空機開発、、、、



 https://news.yahoo.co.jp/articles/7c3b8211b4514e3796473a7b5e9276d4a97fafae

 イギリスとイタリア日本が共同開発する新しい戦闘機の開発本部はイギリスにおき、トップは日本人が就任することに決まりそうだということです。

 アメリカ以外の国が共同で開発して対抗しようということらしいので、やはり主導権はヨーロッパ勢で日本はただ単に、資金を出して、そして完成機は日本が一番多く買うということなのでしょうが、果たしてうまくいくのでしょうか。

 日本は戦後航空を長く禁止されて、その後世界の航空機開発競争では見るべきものがあまりないという状況が続いた後、T1、YS11,MU2、など世界で認められるレベルにはいかなかったようです。

 ヘリの開発ではBK117が共同開発という名目ではありますが、世界の販売数の10分の一しかもらえずに利用された格好になっています。

 下請けとしては多数の旅客機やS92などをもらってはいますが、独自性はないようです。

 そして、MH2000,で失敗し、MRJでも失敗、ロケットも見るべき商戦での活躍はなく、そして戦闘機の共同開発に取り込まれたようです。

 この様子では、日本独自の開発は今後30年50年はなさそうで、いわば体よく芽を摘まれたのではないかと思うような状態です。

 そしてあるのはわけのわからない空飛ぶ車だけのようですが、無人機や多目的ドローンなどの開発で、独自性を出して世界に通用する実績を残してほしいと思いますがさてどうなるでしょう。

 今日の記事 よければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト



プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR