全滅するか?空飛ぶ自動車、、



 https://toyokeizai.net/articles/-/424741

 あちこちで名のある大小企業があれほど雨後の筍のように名乗りを上げた空飛ぶ自動車がどうもうまくいっていないようです。

 ニュースによると、中国の大手は赤字と粉飾で行き詰まっているようですが、一党独裁で上が良いと言えば何でもごり押しできる体制で、そもそも法律や規則と言うものがないに等しい国、ある筋では国家と言えるような代物でhないそうですが、そんな国でもうまくいかないそうです。

 3000円で撮影ができるドローンを大量販売している国ですから、すべてをスケールアップすればそのあたりを自由自在に飛べことなど一週間もあれば出来そうな物ですが、何かしらうまくいかないようです。

 日本でもトヨタはヤマハ、川重など手を挙げた企業は数多く、本当に3年や5年で実用化できると軽く見て、表ではなくて裏でもこそこそやっている企業は多くありそうですが、頭がおかしい人たちばかりなのでしょうか。

 ヘリコプターや飛行機の技術者はばかげていると内心思っていても、夢見る便家計の経営陣に逆らえずに適当にあしらっているのでしょうか。

 モーターとバッテリーとプロペラと1万円程度のコンピュウターがあれば、30分や1時間程度は人を乗せて飛べることは子供でも分かりそうですから、2,3年で物になると信じてしまう軽薄な経営者がいてもおかしくなないでしょう。

 車の自動運転も同じ発想で本当に実用化できるのはいつになるかはわからないでしょう。

 いずれも実用化に対する壁が何であるかを理解できない、いわゆる常識のない連中が夢を見て首を突っ込むことは自由ですがそのような軽薄な人間が夢を実現するために力になるかと言うと、煽るだけと言うことになるでしょう。

 現実に空飛ぶ自動車と同じような機能を持ったヘリコプターと言うもの、現実に飛んでいるのですから、ヘリコプターと同等の安全性を確保することはまず第一の壁なのですが、実現は不可能でしょう。

 今日の記事 良ければ 「拍手」 クリックよろしくお願いします。
スポンサーサイト



空飛ぶ自動車の課題、、、

無題

 あまりに簡単に飛ぶドローンの現状を見て、人が乗れる空飛ぶ車なるものに夢見る人々が多く、期待が大きすぎて実用化への道のりの険しさを認識している人は少ないようです。

 人が乗れるものはもちろんのこと、ある程度以上の大きさなの物資輸送のものでも、ちょっとした故障で次々と空から降ってくるようではとても実用化は無理でしょう。

 航空法の規定に従って、すでに実用化されている航空機はすべてある一定の故障に対して十分に、生存可能性を保証する構造となっています。

 その生存可能性の構造性能のうち、一番基本的なものはエンジンなどの出力発生装置が完全に壊れて、出力がゼロとなった場合でも一定の操縦性を保ったまま滑空降下して不時着できる性能となります。

 小さなヘリコプターからジャンボなどの巨大な航空機でもエンジンがすべて停止しても、操縦が出来、滑空して海上や地上に不時着することが出来、エンジンが停止しただけでいきなり操縦不能となって石のごとく落ちる航空機は航空機として認定されないでしょう。

 今のドローンタイプの空飛ぶ車の基本的な設計は、3000円の中華製のおもちゃのドローンと基本的な原理は同じで、4基以上の固定ピッチ式のプロペラを電池からの電力でモーターで駆動して揚力を発生しています。

 4機のプロペラに入る電圧を制御して、発生する揚力の強さをコンピューターで制御して姿勢を変えて操縦しますので、プロペラに入る電力供給が1基でも止まると、制御不能で墜落します。

 電力が停止してもオートローテーションに入れて滑空して不時着するには、すべてのプロペラを複雑な可変ピッチプロペラとする必要がありますが、それをすると構造は既存のヘリコプターと同じになりますので、ドローンタイプにするメリットはなくなります。

 電力で駆動するプロペラが絶対に故障しないということなら、ドローンタイプの空飛ぶ車は人が乗れる航空機として認定される可能性はありますが、今の航空法体系では実現性はないでしょう。

 無人の物資輸送専用機としても、固定ピッチプロペラ式のドローンは重量100キロ以下など重量制限をしないと人や人家の上空、また他の航空機と同じ空域の飛行は認めることはできないでしょう。

 航空機は飛べればよいというものではなく、一定の故障の発生を想定し、その状況下でも人命の生存が可能であり、第3者などに危険が及ばないように設計する必要があります。

 今日の記事 良ければ 「拍手」 よろしくお願いします。
プロフィール

bell214b1989

Author:bell214b1989
35年間のヘリパイロット生活 
最終5年間はドクターヘリでした。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
その他
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR